ものづくり事業部

月別アーカイブ:2013年 1月

成功する企業はベストコストをつくり込む(18)

4.人の知恵にみる標準化

4-6.ロス・アプローチ法をどうする

● 後追い管理のじれったさ
 コストダウン手法として、標準原価管理法がもつ『後追い管理』などの問題点は、ロス・アプローチ法で打開しようとする考え方があります。
 およそコストという奴は、実際値が分かってから「後で取り戻してダウン」することはできません。それはベストコストを追求する立場からいえば、まったくのじれったさを感じます。
 ですからロス・アプローチ法では、まず計画立案段階で徹底して裸原価を追及することになります。裸原価は「本来こうあるべきだ」という『理論的な原価』または理想的な生産を遂行した場合にのみ『達成し得る原価』のことですから、理論原価ともいわれます。
続きを見る >

ものづくり事業部1月次例会のお知らせ

 先の12月13日にお知らせしたように、今月は第3土曜日に『さいたま会館の講演会』があるため、移動が困難で第4土曜日に変更しました。1月26日10:30~12:30 mio事務所第1会議室を確保していますので、ご参集ください。
 課題は
1.上場支援の商品化・・・・渡邉さん  平成24年IPO状況、営業提案書(案)の準備があります。
2.省エネ支援の商品化・・・・柴田さん  2月15日(金)のさいたま総研経営塾・・・ものづくり事業部担当の手配関係確認
  間館さんにも省エネ商品の情報あり
3.メーリングリストの活用法・・・・佐野さん、水口さん、間館さん
4.その他  です。

成功する企業はベストコストをつくり込む(17)

4.人の知恵にみる標準化

4-5.固定費の扱いにはコツがある

● 物指しを作り直すわけ
 標準原価も原価に違いないので組立型製造業でいうと、原価要素は『原材料費』『外注加工費』『直接労務費』『製造間接費配賦率』といったところで構成されます。文字どおり、標準原価は原価の標準なので、予め定められたこれら原価要素それぞれの『標準値』が全体を構成します。
 本来、標準原価は財務会計において棚卸資産を評価するために設定するものです。要するに価額変動のある『原材料や製品・商品の在庫高』および『半製品や仕掛品の在り高』が、それぞれ「どれくらいに評価」されるべきかを、予め決めておくための『標準的な金額』のことです。
続きを見る >

事業部紹介

ものづくり事業部では単に製造業に限らず第一次産業でも第三次産業でも、人々の生活を豊かにする「ものづくり」機能全般にわたって企業支援をいたします。
「ものづくり」は単に、物財の製造だけを指しているのではありません。私たちは、人々の生活を豊かにし、企業に付加価値をもたらす財貨を産み出す総ての行為こそ「ものづくり」だと捉えているのです。
ものづくりの原点にかえって、それぞれの企業に適した打開策をご相談しながら発見していくご支援には、いささかの自信があります。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ