ものづくり事業部

事業部トップ>執筆者:さいたま総合研究所

執筆者:さいたま総合研究所

「ものづくりプロコン養成コース」のご紹介

ものづくり事業部では、「ものづくりプロコン養成コース」を運営しています。
以下に、第1回で実施したカリキュラムの詳細を紹介します。
本コースについての質問などがありましたらお問い合わせからご連絡ください。

日程 平成22年9月11日(土)~平成22年11月27日(土)
原則として毎月第2、第4土曜日
時間 講義:6回、10:00~16:00の正味5時間
視察:2回、集合時間未定、移動時間を除き正味3~4時間+相互討論1~2時間
場所 講義:mio新都心5F会議室
視察:埼玉県内または群馬県内の工場
方法 全8日間のうち
講義:講師によるレクチャー約3時間、受講者の考えをヒヤリングした後、相互討論2時間
視察:講師司会のもと工場側案内により視察後、相互に意見交換して次回までにレポート
テキスト 短時間でレクチャーができるよう、講義には毎回20~30頁を講師が準備し事前配布

第1日目 講義 その1
平成22年9月11日(土) 講師:山崎 登志雄

  • オリエンテーション
    これからのものづくりコンサルタントは
    (1)さいたま総研のめざすところ……理事長:三井 善樹
    (2)研修者および講師自己紹介……司会:山崎 登志雄
  • レクチャー
    ものづくりはこの国を決める
    (1)いまなぜワンストップ・サービスなのか
    (2)クライアントの信頼とは
    (3)「ものづくり」と仮名で表現するわけ
    (4)ものづくりコンサルタントになる
  • 全員討論
    今後の「ものづくり企業支援のあり方」についてこう考える
    参加者相互の輪をつくる

続きを見る >

12月例会のご報告

ものづくり事業部では毎月1回例会を開催しています。
12月の例会についてご報告します。


12月例会の報告
平成23年12月17日(土)、mio事務所第1会議室にて(流通・サービス事業部、IT・ISO事業部合流)

  • 最近の在庫管理システムの動向について
    外部講師 みずほ総合研究所 本間峰一氏
    スループットマネジメントセミナーに関し、流通・サービス事業部からの要請にあわせ、ものづくりの基盤業務でもある在庫管理システムの総合的なシステム解説

1月例会の予告
平成24年1月21日(土)、mio事務所第3会議室にて

  • リチュームイオン電池の特性と使い方に関する考察(柴田敏郎さん)
  • 情報交換 メンバー各人の今年の課題や抱負など

9月~11月例会のご報告

ものづくり事業部では毎月1回例会を開催しています。
ここ3ヶ月の例会についてご報告します。


11月例会の報告
平成23年11月19日(土)、mio事務所第1会議室にて

  • 超小型モビリティのシェアリング(柴田敏郎さん)
    まだカー・シェアリングも普及期未満だが、電動アシスト自転車と軽自動車の中間のような超小型モビリティを共同利用するとすれば……との提言。コンサル・ビジネスが開けるかも。
  • 戦略なき日本のものづくり(金井努さん)
    世界を先導しながら、今では発展途上国に追い上げ、追い越される状況では、わが国のものづくりは消滅するのではないか。
    柴田さんの提言に呼応し、例えばインホイール・モーター活用の省エネ小型自動車の生産など、これからのものづくりは中長期視点で……。
  • その他連絡、確認事項等
    アカデミー賞エントリーへの勧誘
    川口機械工業組合の研修会ビデオ報告(足立武士さん)

10月例会の報告
平成23年10月15日(土)、mio事務所第1会議室にて

  • 川口機械工業協同組合研修会のテーマ概要決定
    必ず身につく『体験型』現場改善術-業務多忙な現場のための模擬体験-(足立武士さん)
  • コラボ産学官埼玉支部事業に関する経過報告
  • 埼玉産業人クラブの分科会について
    12月14日(水)18:00~、場所は日刊工業新聞社さいたま支局
    テーマ「ものづくり中小企業のグローバル戦略-採算性の判断-」講師(間館正義さん)
  • アカデミー賞の褒賞金運用ガイドラインが理事会で決定
    昨年(第2回)入賞者 間館正義さんの獲得褒賞金の使途の了承を得る
  • さいたま総研の案内パンフ完成
    大いに活用してください
  • 事業部ホームページの作成に関する打ち合わせ
  • 情報交換 メンバー各人のこの1ヶ月

 9月例会の報告
平成23年9月17日(土)、mio事務所第1会議室にて

  • 川口機械工業協同組合への企画提案
    (1)失敗しない『新製品開発』の進め方-企業連携による新製品開発法-(間館正義さん)
    (2)必ず身につく『体験型』現場改善術-業務多忙な現場のための模擬体験-(足立武士さん)
    (3)部下に『遣り甲斐』という喜びを与えよう 幹部社員の『やる気』動機付けの実践(山崎登志雄さん)
    の3案を提示し、足立案が採用になった
  • コラボ産学官埼玉支部事業に関連した折衝をもった
  • 埼玉産業人クラブ12月14日(水)分科会の講演者をものづくり事業部から派遣
  • 事業部ホームページの作成に関する打ち合わせ

事業部紹介

ものづくり事業部では単に製造業に限らず第一次産業でも第三次産業でも、人々の生活を豊かにする「ものづくり」機能全般にわたって企業支援をいたします。
「ものづくり」は単に、物財の製造だけを指しているのではありません。私たちは、人々の生活を豊かにし、企業に付加価値をもたらす財貨を産み出す総ての行為こそ「ものづくり」だと捉えているのです。
ものづくりの原点にかえって、それぞれの企業に適した打開策をご相談しながら発見していくご支援には、いささかの自信があります。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ