税理士向け専門月刊誌「税理」(ぎょうせい社刊)に、実務家向けとして「利益計画」が永きに亘り連載されております。
掲載される業種は、製造業から卸売業・小売業・サービス業とバラエティに富んでおり、関連する業界データも豊富で、関与先経営者への経営アドバイスに有益であると、読者である税理士の先生方から好評を頂いています。
今回は、「書店のモデル利益計画」を採り上げます。
出版業界は、2000年より2018年の19年間に、推定販売額は書籍でマイナス30.7%、雑誌でマイナス60.5%減少しました。日本文化の重要な一端を担う出版業界は、苦境に立たされています。このような出版業界を背景にして、書店店舗数も、2001年より2018年までの10年間に、24.7%減少しました。読書人口の減少、ネット書店の伸長により、リアル書店は苦境に立たされています。
(執筆者:経営承継事業部 中小企業診断士 長谷川 勇)
内容は以下の通りです。
- 市場規模縮小が続く出版業界
- 書籍・雑誌の推定販売額の推移
- 書籍・雑誌の販売部数の推移
- 返品率の推移
- 出版点数の推移
- 平均価格の推移
- 電子出版と紙出版
- 出版業界の構成変化
- 出版社業界
- 取次業界
- 書店業界
- モデルA書店の概要
- 外部環境分析
- 内部環境分析
- SWOT分析
- 問題点の改善策
- 改善後の利益計画
詳細は画像をクリックしてください。