ホーム>サービス一覧>組合員名別>山崎 登志雄

さいたま総研のサービス

「山崎 登志雄」のサービス一覧

お金の上手な使い方

組合員名 山崎 登志雄 所属事業部 ものづくり事業部
類型 セミナー・講演教育・訓練経営幹部育成 見本 文書類(テキスト)

1.サービスの概要

幹部教育シリーズの一環として、経営資源の基本をなす『人』『モノ』『金』のうち『経営資金』の合理的な調達、運用、留意事項に関する事項を説く。

2.ご用命先見込み

中堅社員教育、昇格者教育、後継者教育などの教材としてカリキュラムが組める。

3.垂直・水平展開の見込み

厚生労働省カ関連のポリテク事業、商工会議所、商工会連合会の教育訓練事業、個別企業での社員教育などに適合できる。

生産管理のはなし シリーズ

組合員名 山崎 登志雄 所属事業部 ものづくり事業部
類型 セミナー・講演教育・訓練経営幹部育成 見本 文書類、創作物、CD

1.サービスの概要

「管理だけで能率は上がらない」と勘違いしている現場人にかぎって、ガムシャラな非効率生産をしている。生産のQ-Q-C-D管理(Quality:Quantity:Cost:Delivery Control)の個別課題を相互に関連づけながら、現場の人が理解できるような解説テキストにした。

2.ご用命先見込み

ものづくり企業の現場担当者を対象にし、セミナー形式による基礎知識の導入から実務的な現場改善の指導に動機付ける。

3.垂直・水平展開の見込み

ものづくりは、製造業、建設業等の第二次産業に限らず、農林水産業の採取生産から、サービス創出の第三次産業まで新しい付加価値の創出には、すべて生産管理技法が適用できる。

4.その他

2010年12月~2011年1月、計5回、各3時間、延べ15時間のセミナー実績あり。

成功する企業には新商品開発がある(リメーク版)

組合員名 山崎 登志雄 所属事業部 ものづくり事業部
類型 セミナー・講演出稿・著述改善指導 見本 文書類、創作物、CD

1.サービスの概要

さいたま総研のメルマガに付けて「成功する企業のためのワンランクアップ情報」欄に、2007年11月号~2009年12月号に連載したシリーズが、さいたま総研HPの改造によって壊れたため、2010年12月9日~2011年7月25日に全面的に書き直し、収納したもの。

2.ご用命先見込み

新製品開発、新商品開発を目指す経営者、商品企画担当者、商品開発・新市場開拓従事者への啓蒙書。

3.垂直・水平展開の見込み

セミナー・講演のネタ、銀行の冊子・雑誌原稿への展開もあり、今後も各章を分割してそれぞれの課題別に展開が可能。電子出版物としても、十分な内容とボリュームがある。

4.その他

さいたま総研内での引用は大いに結構。一読いただいた後に、連絡をくれれば、勘どころを伝授する。

元気の出る仕事振り

組合員名 山崎 登志雄 所属事業部 ものづくり事業部
類型 セミナー・講演教育・訓練経営幹部育成 見本 文書類(テキスト形式の3部作)

1.サービスの概要

責任をもって仕事をする
 「責任」とはどんなこと
 仕事の結果はどんな形であらわれるか
みんなと一緒に仕事をする
 自分の気持を相棒にどう伝えるか
 「力を合わせる」とは
仕事の遣り甲斐
 仕事の「遣り甲斐」は「生き甲斐」
 どんなとき達成感・充実感を得るか
……などのレクチャー&討論を行う。

2.ご用命先見込み

「社内研修ケータリングサービス」の一環として組み入れ。
会議室とか食堂などの「教育・研修スペース」が存在する社員教育に熱心」な企業。

3.垂直・水平展開の見込み

出張研修の形態をとるので、あらかじめ対象企業のニーズを聞き、課題を逆提案して同意を求めながら展開する。

社内研修ケータリングサービス

組合員名 山崎 登志雄 所属事業部 ものづくり事業部
類型 セミナー・講演教育・訓練改善指導 見本 創作物(顧客のニーズに併せてテキストや教材を作成)、ポスター

1.サービスの概要

各々独立した「手づくりの教育・研修メニュー」と「助成金等の支援事業の活用」を組み合わせて構成するが、両者は個別のサービスでもある。

「手づくりの教育・研修メニュー」単独では、クライアントのニーズに適応させた「オリジナルな研修メニュー」を作成し、各講師が自らテキストを作成して研修にあたる。
いわばOJT方式によって、クライアントの社内までケータリング・サービスする出前研修。

2.ご用命先見込み

社員教育に熱心であり、会議室とか食堂などの「教育・研修スペース」が存在する企業であれば、どこでも見込みあり。

3.垂直・水平展開の見込み

手づくりメニューによっては、どんな業種、業態の企業にも適合できる。

4.その他

Y社の実績があるものの、教育・研修内容が抽象的で訴求力が弱く、PR方法を検討中。

このページの先頭へ