経営承継事業部

事業部トップ>執筆者:野崎 芳信

執筆者:野崎 芳信

埼玉バラ巡り

 

 

 

 

 

 

埼玉県には、数多いバラ園がある。
与野公園、伊奈バラ園、公共施設が多い。
丁寧な手入れが必要なので、いつまでも投資を続けて欲しい。

いちばん通っているのは、さいたま市の中央区(旧与野市)にある与野公園だ。
全て露地植えで、短いながら沢山咲き誇る。
広いので、散策しながら甘い香りと日光でクラクラするときがある。

でも、隣に広い森が広がり、ベンチで休憩もできる。
貴重なオアシスだ。新大宮バイパスに面しており、交通至便です。
2023年の秋バラも咲き始めています。静かな与野公園を楽しんでみましょう。

税理8月号「霊園業のモデル利益計画」

税理士向け専門月刊誌「税理」(ぎょうせい刊)では、実務向けの連載として、「利益計画」が長きに亘り連載されております。

取り上げられる業種は、製造業から卸売業・小売業そしてサービス業と多岐に渡り、業界動向の把握や経営計画策定のポイントを示しており、読者である税理士の先生からの好評を得ているとのことです。

コロナ禍を経験し、人生の終末期に関連する産業が注目されている。高齢化社会が当面続くことに関連する重要業務は、終末医療、介護、高齢者施設、葬祭、墓地・霊園、相続関連サービス、遺品整理(骨董品・古物商・古本)、廃業関連支援サービスなどである。

いずれの業務も、遂行にあたって人の手が求められる内容である。日本は人手不足が予測されており、単純作業は今まで以上にITを活用した省力化が求められる。一方で、サービスの担い手の巧拙が受け取り側の評価の差になってくる。経営者は、従業員自らがやりがいを感じる仕掛けを施しておかないと、同業者との競争に勝ち残れない分野でもある。

今回は、人生の終末期関連サービスの一つ、墓地・霊園業を取り上げる。サービスを受けるのは、人生の最後を迎える人と、その親族である。

 業界の概要
1.墓地・霊園業とは
2.市場規模
3.ビジネスモデル
4.外部環境要因
 モデル企業A社の概要
1.A社の沿革
2.A]社の事業概要
3.A社の収益状況
4.A社のSWOT分析
Ⅲ A社の課題と改善の方向性
Ⅳ 課題に対する改善策
1.施設来訪者を増やし、利用者との繋がりを強化し、委託契約維持を図る
2.企業価値を上げる投資を実行する
Ⅴ 改善後の利益計画
(執筆者:中小企業診断士 野崎 芳信)

詳細は、をクリックして下さい。本文をご覧いただけます。
rieki2308s

「税理」6月号の働きがい改革・虎の巻「家族主義経営のメリットと限界」のご案内

令和5年の12か月連載「これで万全!働きがい改革・虎の巻」の6月号「家族主義経営のメリットと限界」をご案内いたします。
地方の独立企業で、買収に値する企業と確認できるか否かは、事業内容が地域に欠かせないものなのか、従業員が働きがいを持って仕事に従事しているか否かが、重要なポイントです。「盛和塾」を主宰し、日本航空の再建を果たした故稲盛和夫氏は、京セラの創業者として高名です。京セラの経営理念は「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること」です。まさに家族主義経営で創業し1959年から家族主義経営を経営の原点とすることで、従業員の働きがいを求め、実現しています。
日本の国柄に合った、目標とすべき家族主義経営は、利益を優先するのではなく、社員を家族のように信頼し大切にしたうえで、公明正大に利益を追求する経営です。
掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」6月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 野崎 芳信)

<内容要旨>
1.家族主義経営とは
2.「日本の経営」はアジアのビジネスモデルにできるか
3.家族主義経営を標榜する各社と実際のデメリット
出光興産
サントリー
京セラ
4. 家族主義経営の方向と働きがい

詳細は↓をクリックしてください。
decent2306s

「業種別経営改善計画の作り方」電子版発刊のご案内

  

この度、認定支援機関のための「業種別 経営改善計画の作り方」3部作(製造・建設業編19業種、卸・小売業編18業種、サービス業編23業種)電子版を、株式会社ぎょうせいより発刊しました。

以下ページ、または各種電子書店で購入可能です。

製造・建設業編 https://shop.gyosei.jp/products/detail/10204

卸・小売業編  https://shop.gyosei.jp/products/detail/10205

サービス業編  https://shop.gyosei.jp/products/detail/10206

冊子の原著は、2019年12月に、中小企業診断士28名がコンサルティング経験を踏まえて、60業種を専門分野別に担当して執筆しました。

業種別の事例研究の形式で、外部環境分析、内部環境分析、経営課題の把握、クロスSWOT分析、バランススコアカード、経営改善策の提案、経営改善期待効果など、経営改善のコンサルティングのノウハウを全面的に公開しました。

世に多くの業界情報・業界事典が出版されていますが、業種別の業界情報・事例研究は他に類書がないと自負しています。

 

本書は、次の士業・業種の方向けに企画しました。

税理士:認定支援機関としての経営改善計画書の作成支援

中小企業診断士:新しい業種のコンサルティングへのチャレンジ

弁護士:相続関連の業界別知識の深堀

金融機関:事業性評価融資・経営者保証ガイドライン審査

実務経験豊富な中小企業診断士のコンサルティングノウハウが、広く活用されることを祈念しています。

認定支援機関のご担当者:経営支援活動の指針、各種補助金申請支援

 

経営承継事業部 中小企業診断士 長谷川 勇

埼玉さくら巡り

 

 

 

2023年さくらの季節間近、今年は開花も早いようです。
1.見沼代用水西縁堀の内橋近く、河津桜の並木道
コロナ禍の最初の年、住んでいる大宮区から見沼区・北区を散策しました。
その中で、最初に咲くのは、大宮開成高校近くの見沼用水西縁に植わった並木です。
伊豆の桜だよりを聞いた後、程なく咲き始めます。
散策するもよし、ベンチに座って、小鳥のさえずりを聞くのも良しです。
近くに、「力」の焼き鳥工場があり、直売所も開いています。

2.見沼代用水西縁新道山家近く、雅桜の並木道
サラリーマン時代、大宮駅から岩槻行きの東武バスで通勤していました。
下車停留所[芝川]から寄り道すると、河津桜の後に咲き始めます。
色は淡くなりますが、私は一番好きな花です。
この後、大宮公園・第二公園・第三公園、芝川沿い、見沼グリーンセンターと
ソメイヨシノが咲き乱れることになります。

3.埼玉の桜の名所
浦和の街中の枝垂れ桜、県庁の桜
岩槻城の城址公園や川越の田園風景の中の桜
所沢航空公園や武蔵野の屋敷林内の桜
子供のころ、キッコーマンの工場見学と合わせて行った、幸手権現堤の桜
先輩と古墳巡りで歩いた、行田のさきたま古墳群と忍城の桜
熊谷の荒川沿いの桜、秩父の長瀞
埼玉県には、多くの花見の名所があります。
是非年に一度の桜をお楽しみください。

 

事業部紹介

経営承継事業部は、円滑な経営承継を実現するための、コンサルティング・セミナー・執筆研究を実践する経営コンサルタントのグループです。
経営承継、円滑な経営承継を実現するための経営革新、後継者に選ばれる企業にするための企業再生などの一体的商品開発により、クライアント満足を優先させることを基本方針として貫いています。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ