経営承継事業部

大國魂神社

社会人になって、はじめて住んだのが、府中の独身寮でしたので、府中近辺は、思い出深い地となっています。夏になると、京王線府中駅前にある大國魂神社の盛大な暗闇祭り(別称スモモ祭り)があり、経済成長期の勢いを感じました。

もともと、武蔵国造は、稲荷山古墳のある行田市を中心とし、ヤマト朝廷とは鉄剣を受ける立場でしたが、その後敵対し、秩父国造の領域と合わされました。大國魂神社には出雲系の地元の神様が祀られていましたが、大化の改新のあと、この地に武蔵国国府が置かれ、近くに武蔵国国分寺が置かれると合わせて、地元の神は大宮氷川神社に移されたとの話もあります。

ヤマトから派遣された国司が、武蔵国国内の神社に一度にお参りできるようにと、大國魂神社に、武蔵国の主要神社六社を置いたことから、武蔵国総社と呼ばれるようになりました。

久しぶりにお参りすると、境内には、多くの欧米系外国人が見受けられました。ミシュランの旅行ガイドで、富士山を眺める高尾山と合わせて紹介されているためとのことでした。さすが東京はインバウンドでも広がりがあります。境内には、宮乃め神社があり、安産の御礼に破れ柄杓が多数お供えしてありました。

最近府中周辺で、遺跡の発掘が進んでいるそうです。JR武蔵野線、府中本町駅前には、広大な空き地が広がっていますが、国府の御殿地・家康御殿との表示があります。家康は、秀吉から武蔵国に転付を命ぜられた時にここに邸を建てたそうです。空き地について、今後の利用計画は立っていないそうです。大國魂神社の東側には、国衙地区として、役所跡が発掘され、柱だけが復刻されています。

武蔵国国分寺の稿の最後で、武蔵国一之宮は府中の大國魂神社と記載しましたが、府中の大國魂神社は、武蔵国の各地にある神社の「総社」が正しい位置づけでした。
9月27,28日には、秋季祭(くり祭)が行われます。

大宮氷川神社は、武蔵国三之宮だそうですが、別の意味で現在の天皇家と関わっています。

事業部紹介

経営承継事業部は、円滑な経営承継を実現するための、コンサルティング・セミナー・執筆研究を実践する経営コンサルタントのグループです。
経営承継、円滑な経営承継を実現するための経営革新、後継者に選ばれる企業にするための企業再生などの一体的商品開発により、クライアント満足を優先させることを基本方針として貫いています。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ