ホーム>お知らせ>出版のご案内

お知らせ

「出版のご案内」のお知らせ一覧

「税理」令和6年2月号「虎の巻『心理的安全性とは』」のご案内

令和6年の12か月連載「これで万全!心理的安全性・虎の巻」の2月号「心理的安全性とは」をご案内いたします。

事業が一定の規模を超え組織が大きくなると、経営理念を共有していくことに工夫が必要になってきます。
経営者は、組織論やリーダーシップ論など多様な手法でこのハードルを乗り越えてきました。最近、チームの運営の仕方についての研究が進みましたが、リーマンショック・コロナ禍など過去に経験のない環境変化も加わり、全員参加型の組織が今までにも増して求められるようになりました。その基盤として、「心理的安全性」の視点が重要との研究成果が示されています。

掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」2月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 野﨑 芳信)

  1. 心理的安全性の定義
  2. VUCA時代の不確実性
  3. 組織を動かす仕組みとは
  4. プロジェクトアリストテレス
  5. エドモンドソン教授の「恐れのない組織」発刊
  6. 「心理的安全性」の考えの有効性を検証したエドモンドソン教授の研究
  7. 心理的安全性と業績基準の関係性
  8. 個人・チーム・組織での研究に広げる試み
  9. (株)日本レーザーのマネジメントステージ
    (2024年で30年連続黒字の会社を作った近藤会長の考え)
  10. ワンチーム企業から複数チーム企業へ

詳細は画像をクリックしてください。

「税理」令和6年2月号

「税理」令和6年1月号「虎の巻『なぜ 今 心理的安全性か』」のご案内

令和6年の12ヶ月連載「これで万全!心理的安全性・虎の巻」の1月号「今、なぜ心理的安全性か」をご案内いたします。
各種国際比較データ見ると、失われた30年は下り坂の時代です。高齢化・少子化・VUCAの時代と、暗いイメージの時代にあって、アメリカ生まれのコンセプトではあるが、カタカナ英語でない「心理的安全性」が注目されています。心理的安全性は、エドモンドソン教授により理論化され、グーグルにより生産性向上をもたらすことが実証されて、日本で感心を集めています。

掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」1月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 長谷川 勇)

内容要旨

  1. VUCAの時代
  2. 世界一低いワークエンゲージメント・従業員エンゲージメントの国際比較
    1. ワークエンゲージメントとは
    2. 従業員エンゲージメントとは
  3. ワークエンゲージメントスコア
  4. ワークエンゲージメント
  5. 心理的安全性とワークエンゲージメント
  6. 心理的安全性の高まりによる従業員と組織のメリット
  7. 伝統的日本文化と心理的安全性との調和
  8. 和の精神と「同調圧力」・「空気を読む」
  9. 心理的安全性が求められるVUCAの時代

詳細は画像をクリックしてください。

「税理」令和6年1月号

「これで万全! 心理的安全性」連載のご案内

あけましておめでとうございます。
たつみの年の、新たな世界の幕開けです。
本年もよろしくお願いいたします。

経営承継事業部は、平成21年の「これで万全!経営承継・虎の巻」(24カ月連載)、
平成25年の「これで納得!経営革新・虎の巻」(12カ月連載)、
平成26年の「これで安心!事業承継M&A・虎の巻」(12カ月連載)、
平成27年の「これで成功!健全廃業虎の巻」(12カ月連載)、
平成28年は「これで再成長!新事業進出虎の巻」(12カ月連載)、
平成29年は「これで安心!経営革新虎の巻」(12カ月連載)、
平成30年は「これで万全!事業性評価虎の巻」(12カ月連載)、
令和元年(平成31年)は「これで万全!企業再生虎の巻」(12カ月連載)、
令和2年は「これで万全!経営デザイン虎の巻」(12カ月連載)、
令和3年は「これで万全!SDGs経営虎の巻」(12カ月連載)、
令和4年は「これで万全!ポストコロナ経営虎の巻」(12カ月連載)、
令和5年は「これで万全!働きがい改革虎の巻」の12カ月連載を、株式会社ぎょうせい発行の月刊誌「税理」にて継続してきました。

そして虎の巻シリーズの令和6年は「これで万全!心理的安全性虎の巻」の12カ月連載を開始しました。
掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の月刊誌「税理」(日本税理士会連合会監修)です。
執筆テーマは以下を予定しています。

  • 1月号 なぜ 今 心理的安全性か
  • 2月号 心理的安全性とは
  • 3月号 心理的安全性の高い組織・「ぬるま湯」組織の違い
  • 4月号 心理的安全性が注目される理由
  • 5月号 グーグルの効果的なチームを作る5つのポイント
  • 6月号 高い心理的安全性の効果・メリット
  • 7月号 心理的安全性の低い職場の4つの不安
  • 8月号 心理的安全性の低い組織のディメリット
  • 9月号 心理的安全性を高める4つの因子
  • 10月号 心理的安全性を高める「ワイワイガヤガヤ」
  • 11月号 組織の心理的安全性測定のチェックリスト
  • 12月号 心理的安全性を高める方策を導入する

以上 ご期待ください。
なお、1月号は店頭に並んでいます。ご購読いただければ幸いです。

「税理」令和6年1月号

「税理」令和5年12月号「働きがい改革で社員の幸せと生産性向上を」のご案内

令和5年の12ヶ月連載「これで万全!働きがい改革・虎の巻」の12月号「働きがい改革で社員の幸せと生産性向上を」をご案内いたします。
働き方改革の声が響き始めて久しいですが、今日ではすっかり聞こえなくなりました。働き方改革として、残業時間の短縮・有給休暇の取得促進だけでは、日本経済を縮小させるだけで、日本経済活性化の推進力にはなりません。
働き方改革の真の狙いは、働き方改革により働きがいを向上させ、労働生産性を向上させ人口減少社会を乗り越えて、日本経済の活性化を導くことが真のゴールのはずです。

掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」12月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 長谷川 勇)

内容要旨

  1. 働き方改革と働きがい改革の再考
  2. 働きがいの諸相
  3. 究極の働きがいの諸相(芸術家・研究者・陶芸家)
  4. 仕事の価値観の分類(ジョブ型・キャリア・コーリング)
  5. イソップ物語「3人のレンガ職人」の労働観
  6. 組織階層による働き方改革・働きがい改革
  7. 働きがいを生み出す企業風土をつくる
  8. 働きがいで社員の幸福と労働生産性向上を実現する

詳細は画像をクリックしてください。

「税理」令和5年12月号

「税理」11月号 利益計画 「ビルメンテナンス業のモデル利益計画」 のご案内

税理士向け専門月刊誌「税理」(ぎょうせい社刊)に、実務家向けとして「利益計画」が永年連載されております。
取り上げられる業種は、製造業から卸売業・小売業そしてサービス業と多岐に渡り、業界動向の把握や経営計画策定のポイントを示しており、読者である税理士の先生から好評を得ているとのことです。

今回取り上げるテーマは、ビルを対象に清掃・保守管理・設備管理等を行うビルメンテナンス業界です。
オフィスやマンションなど管理物件は増加しており、メンテナンス需要は無くならないため、安定した事業のように思えるが実際にはそうとも言い切れません。ビルメンテナンス業界は売上原価に占める人件費の割合が高い労働集約型産業といえます。したがって、業績は景気の動向に左右されやすく、景気が良くなり建物の建築が増えると売上高は増加し、景気が悪くなると価格競争が激しくなり収益率が悪化する事業構造です。業界を取り巻く課題のあぶり出しと、その改善策を解説しています。
(執筆者:中小企業診断士 平出 重浩)

内容は以下の通りです。

  1. 業界の概要
    1. ビルメンテナンス業界の特徴
    2. ビルメンテナンス業界の沿革
    3. ビルメンテナンス業務の概要
    4. ビルメンテナンス業界の市場規模
    5. ビルメンテナンス業界が抱える課題
  2. モデル企業A社の概要
    1. 概要
    2. 環境分析
    3. 課題
    4. 課題の改善策
    5. 利益計画

詳細は画像をクリックしてください。

「税理」令和5年11月号

このページの先頭へ