経営承継事業部

事業部トップ>コラム>これで万全!事業性評価・虎の巻

カテゴリー:これで万全!事業性評価・虎の巻

顧客との関係性を安定・拡張する

zeiri1807

事業性評価(企業の存続・拡大)に不可欠な顧客との関係性についてを解説

したものです。

掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの

月刊専門誌「税理」7月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者:経営承継事業部 税理士・行政書士 横田道仁)

1 貴社のビジネスの把握(B to B なのか B to Cなのか)

2 地域ドミナント戦略

3 ニッチ市場戦略

4 ソリューションの提供で顧客の心を掴む

5 ビジネスモデルの応用

6 まとめ

 

jigyou1807s

これで万全!事業性評価・虎の巻6月号のご案内

平成30年の12ヶ月連載これで万全!事業性評価・虎の巻」の6月号「収益の流れを強化する」をご案内いたします。

5月号まででは、競争相手にどうやって勝つか、そしてお客様に価値をどうやって届けるか、について見てきました。しかし、事業を行うためには、競争に勝つだけでなく、利益も得なければなりません。それも、継続的に利益が得られる仕組みづくりが大切です。
そこで、本稿では収益性の視点でビジネスモデルを検討します。

収益性の視点からビジネスモデルを見た場合、顧客は誰で、どんな価値に対して、対価を誰が、何時支払うのか、を考えることが重要です。

 

掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」6月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 青木 仁志)

1.ビジネスモデルの要素
2.資産価値のある商品の販売
3.お試し版
4.二つの事業を行うモデル
5.リース・レンタル
6.教育ビジネス
7.まとめ

詳細は ↓ をクリックしてください。

jigyou1806s

zeiri1806

「これで万全!事業性評価・虎の巻」5月号のご案内

平成30年の12ヶ月連載これで万全!事業性評価・虎の巻」の5月号「チャネルを再編・強化する」をご案内いたします。

事業性評価は今に始まった制度ではありません。しかし、多くの金融機関ではこの評価を基に貸し出す事はしておりません。事業性評価による融資を受けるには、まず自社の状況を把握しなくてはなりません。見える化を通して、社長・従業員・金融機関・専門家と一丸となって取り組む必要があります。
本稿では、チャネル戦略の視点でビジネスモデルを検討します。チャネルは、選択した顧客セグメントに価値を効果的・効率的に提供する仕組みです。道路網整備の進展や情報通信技術の発達により、チャネルの選択肢が拡大し、選択したチャネルの優劣が、ビジネスモデルの成功要因になります。

掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」5月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 長谷川 勇)

1.チャネル戦略とは
2.価値の認知から提供へ
3.消費者視点のマルチチャネル
4.サプライチェーン上の位置付け
5.SPAによるチャネルの垂直統合
6.六次産業化によるチャネルの垂直統合
7.チャネル戦略設計の基本

詳細は ↓ をクリックしてください。
jigyou1805s

zeiri1805

「これで万全!事業性評価・虎の巻」4月号のご案内

平成30年の12ヶ月連載これで万全!事業性評価・虎の巻」の4月号「提供価値の」をご案内いたします。

事業性評価は今に始まった制度ではありません。しかし、多くの金融機関ではこの評価を基に貸し出す事はしておりません。事業性評価による融資を受けるには、まず自社の状況を把握しなくてはなりません。見える化を通して、社長・従業員・金融機関・専門家と一丸となって取り組む必要があります。
本稿では、ビジネスモデルキャンパスによって明確になった問題点の解決方法について、提供価値に視点をあてて解説しています。

掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」4月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 野﨑 芳信)

1.提供価値とは
2.提供価値の影響度
3.提供価値の競争優位性
4.提供価値の希少性
5.提供価値の模倣困難性
6.提供価値はターゲット顧客価値にマッチしているかS
7.顧客の問題の変化に対応する
8.問題解決のため、提供価値を高める

詳細は ↓ をクリックしてください。
jigyou1804s

zeiri1804

「これで万全!事業性評価・虎の巻」3月号のご案内

平成30年の12ヶ月連載これで万全!事業性評価・虎の巻」の3月号「顧客セグメントを安定化・強化する」をご案内いたします。

事業性評価は今に始まった制度ではありません。しかし、多くの金融機関ではこの評価を基に貸し出す事はしておりません。事業性評価による融資を受けるには、まず自社の状況を把握しなくてはなりません。見える化を通して、社長・従業員・金融機関・専門家と一丸となって取り組む必要があります。
本稿では、ビジネスモデルキャンパスによって明確になった問題点の解決方法について、まず顧客セグメントについて解説しています。
掲載項目は、下記の通りです。掲載誌は、株式会社ぎょうせい発行の税理士向けの月刊専門誌「税理」3月号(日本税理士会連合会監修)です。
(執筆者 経営承継事業部 中小企業診断士 青木 仁志)

1.ターゲット顧客を再定義する
2.最も重要な顧客に集中する
3.顧客の潜在ニーズを開拓する
4.市場の成長性を見極める
5.顧客の細分化または顧客の多角化の道を探る

詳細は ↓ をクリックしてください。
jigyou1803s

zeiri1803

事業部紹介

経営承継事業部は、円滑な経営承継を実現するための、コンサルティング・セミナー・執筆研究を実践する経営コンサルタントのグループです。
経営承継、円滑な経営承継を実現するための経営革新、後継者に選ばれる企業にするための企業再生などの一体的商品開発により、クライアント満足を優先させることを基本方針として貫いています。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ