経営承継事業部

月別アーカイブ:2013年 3月

経営承継 成功事例 第4回 株式会社丸山工務店様

企業名  株式会社丸山工務店

面談者  代表取締役社長 廣瀬 正美 様
面談日時 2013年 1 月 22 日
経営承継事業部担当者  岡田 弘

ヒアリング項目

1.現社長の経歴 
社長歴  11年(社長就任 2001 年 10 月 当社 3代目)

前社長との関係: 義理の息子
 
社長就任までの職歴
社外:佐藤工業(株)5年 施工管理(1年)、設計(4年) 、 設計事務所勤務 3年   
社内:技術部長、専務取締役を経て代表取締役社長に就任  現在に至る

2.経営承継時(承継後)に新たに取り組んだこと・・・以下ヒアリング結果
社長就任の準備   

実施項目:
・前社長より会社の計数管理、資金繰りについて引継ぎを兼ねて指導を受ける。
成果:
・資金管理の精度を上げ、資金繰りを改善するとともに、現金支払いを増やして信用を高めた。

経営ビジョン、経営方針
実施項目:
・経営理念:思いやり輝業・・・客先ニーズに応える仕事をし、自分たちも輝く
               志し高き・・・顧客満足を高める注文住宅設計を目指す(MYワークス設計室としての理念)
成果: 
・「安くていい家」を安全な資金計画で手に入れてもらえるよう努めており、注文住宅の顧客増加につながっている。

経営戦略
 実施項目:
・公共事業(営繕工事)中心から民間事業へのシフト。社内にMYワークス設計室(一級建築士事務所)を組織化。
・秩父地域の建設業者・不動産業者・建築設計事務所と連携して、土地選び~設計~施工を一貫サポートする「田舎生活」を提案(国交省 新分野進出モデル事業実施)
・未来志向・レトロ志向等様々な提案型商品の開発・提供(経営革新計画の承認を得て実施)
・秩父産木材を利用した住宅の提案
             
(埼玉県の地域材利用開発補助金を活用し、モデルハウスを建築・展示)
成果:
・住宅設計施工、リフォーム事業の比率を大幅に上げて、売上高を1.5~2倍程度まで拡大した。
・ 「田舎生活」の提案は、秩父地域の自治体等との連携を強め、空き家バンク事業に発展した。
・ 他の事業者との連携により、当社の地域における知名度や信用も高まり、リフォーム等の受注拡大につながった。
・ローコスト住宅(一人暮らし等)、二世帯住宅、福祉施設リフォームなど提案型商品の開発により、当社の事業の柱を増やすことにつなげている。

人事・労務
 実施項目:
・リーダー制による3つのフラットな組織(財務・設計・施工)に改変。
・民間コンサルタントによる社員教育(キャリア形成促進助成金を活用)
・若手人材の育成(建築技術者育成事業委託による若年人材の研修受け入れ)
成果:
・社員の意識改革・企業体質の改善につながった。
・計数管理能力が向上し、新規受注における資金管理が改善された。
・OJTと外部講師による指導で2級建築士に合格した研修生を正規社員として採用した。

設備投資
 実施項目:
・事務所の改修
・敷地内にモデルハウス(高齢者向けのリフォームハウス)を設置。
成果: 
・社内組織体制に合わせたレイアウトを実現した。
・モデルハウスを活用し、展示会・見学会による販促活動を推進している。

 3.経営承継時(あるいは承継後)に苦労したこと
苦労した事項:
・資金繰り(資金ショートが発生)
 対応策
・契約条件を見直した(住宅代金の分割回収)
・仕事の閑散期が発生する公共事業中心から民間事業中心に転換した。
苦労した事項:
・職人気質の組織で、計画的な取り組みが不足していた(どんぶり勘定)
対応策
・管理体制を見直し、社員教育によってグループリーダーを育成した。

 4.経営承継成功の秘訣・アドバイス
・経営者として、常に新しいことに挑戦し続ける意志と行動力を持つこと。
・地域や顧客に愛されるような人物、企業であり続ける努力が必要(顧客志向が大事)
・地域のいろんな活動に参画することが勉強になる。

「雑誌の窓」開設のご案内

「金融円滑化法期限到来で中小企業はどうなる」の公開

経営承継事業部では、このたび当事業部のコーナーに「雑誌の窓」を新設して、非定期的に商業雑誌に発表した研究成果を、本ホームページに順次公開することにいたしました。企業経営の参考資料として活用していただければ幸いです。

今回は、今後の企業経営に大きく影響する「金融円滑化法期限到来で中小企業はどうなる」(長谷川 勇著)を掲載いたします。金融円滑化法期限到来への対策として、金融機関が納得できる経営革新計画の策定が必須の条件になるだろうと示唆しています。

雑誌に掲載後、「中小企業経営力強化支援法」に基づく、「経営革新等支援機関」の認定と予算措置が講じられています。対策の基本は、経営革新等支援機関の支援を受けて経営革新計画を策定し、経営の健全化を図ることを目的としています。

金融円滑化法の導入の背景、導入の趣旨と内容、運用状況などを踏まえ、経営革新等支援機関を有効に活用して、金融機関を納得させる経営革新計画を策定することが肝要です。

詳細はこちらをご確認ください。
なお、経営革新計画の基本については、当事業部のコーナー「これで納得!経営革新・虎の巻」を訪問してください。
「税理」12月号

「これで納得!経営革新・虎の巻」(第3回)

経営承継は中小企業の経営者にとって避けては通れない大きな経営課題です。
経営承継事業部では円滑な経営承継のお手伝いを致します。

━━経営承継事業部からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━

◆2013年特別企画のご案内◆
経営承継事業部では,ご好評により第3回10ヶ月連続「経営承継セミナー」
(無料)を2013年3月より従来と内容を変えて開催しております。
    テーマ:これで納得!経営革新・虎の巻(円滑な経営承継のための経営革新)
第2回セミナーの開催要領は次のとおりです。
■テーマ
「経営革新計画の必要性①」
経営革新をてこに経営承継を行う必要性を解説
詳細は2013セミナーチラシをクリックして下さい。
■会場
新都心ビジネス交流プラザ(mio 新都心5F)
〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2(JR 北与野駅前/徒歩0分)
■日時
2013年4月11日(木)17:00~18:30 ※受付16:45~

こちらから2013セミナー 申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXでお申込み下さい。

■経営承継・経営革新相談会(無料)
経営承継の課題は個別企業により異なります。中小企業診断士が、中小企業の
皆様の経営承継に関する様々なお悩みに対し、じっくりとご相談させていただきます。
ご希望の方には経営承継診断書(簡易版)を無料で作成いたします。お気軽に
ご相談下さい。
詳細は「2013相談会チラシ」をクリックして下さい。

こちらから、2013相談会申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXでお申込み下さい。

お問い合わせ → 経営承継事業部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今、経営承継研究部会のメンバーで、月刊誌「税理」((株)ぎょうせい、日本税理士会連合会 監修)に「これで納得!経営革新・虎の巻」を執筆しています。

最新は4月号が出ておりまして、最新の内容はサイトで紹介はできませんが、前月のものを紹介する企画にしました。 「税理」は、3万部発行でして、毎月20日に発売されます。税理士さん向けではありますが、一般の方にもわかりやすいように書いています。

今回は、3月号「外部環境分析・精査の必要性」です。

<Question>

私は、41歳の自動車部品製造業の社長です。今年創業者の現会長から会社を
引継ぎました。10年前に中国に進出しましたが、昨今の政治・経済情勢に伴い、新
たな戦略を模索しています。後継者として新たな目で自分自身の経営革新の計画
・戦略を策定したいと思います。今後の海外事業の展開のために、特に、マクロ経済
等外部環境分析をご指導ください。

<Answer>

税理3月号をクリックしてみてください。また、メールにてご感想をいただけましたらありがたいです。

税理3月号

お問い合わせ → 経営承継事業部 経営承継事業部 
             さいたま総研 お問い合わせはこちら

集合セミナーのご案内 → 経営承継・革新 外部セミナーチラシ(表裏)20121112

事業部紹介

経営承継事業部は、円滑な経営承継を実現するための、コンサルティング・セミナー・執筆研究を実践する経営コンサルタントのグループです。
経営承継、円滑な経営承継を実現するための経営革新、後継者に選ばれる企業にするための企業再生などの一体的商品開発により、クライアント満足を優先させることを基本方針として貫いています。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ