ものづくり事業部

事業部トップ>執筆者:江澤 博

執筆者:hezawa

第74回 フリーランス支援の今後

専門士業により構成される、さいたま総合研究所のメンバー並びに、ご支援先の企業様に関係のある最近注目を浴びているトピックスとして、今回この『フリーランス支援の今後』を取り上げさせて戴きました。

 今年4、フリーランスとして働くが安定的に働ける環境を整備するための法律が成しました。フリーランスとは、特定の会社や組織などに所属せず、 らの知識や経験、 スキルを活して収入を得る働きをいいます。2020年に内閣官房がった調査では、その数は462万に上るとされています。この働きが増えるのに伴って、フリーランスの仕事上のトラブルも増えています。 第東京弁護会が厚労働省から委託を受けた法律相談窓であるフリーランス・トラブル110番では、開設した2020年の11からこれまでの間、1万件を超える相談に対応してきています。

フリーランス・トラブル110番に寄せられた相談の中で最も多いのは、発注者が約束した報酬を払ってくれないという相談です。 例えば、ポスターのデザインを作って欲しいという依頼を受けて、イラストレーターが多くの時間と労をかけてポスターを作成しましたが、 発注者は、完成したポスターのイメージが違ったという理由で、 一的に報酬を引き下げたり、納品を断って報酬が払われなかったりすることもあります。 会社に雇されて働く労働者の場合には、労働基準法で賃は決まった額全額を、決まった払わないといけないということが定められている、一方フリーランスには、労働基準法は適されません。このようにフリーランスは、発注者にべ、弱い場にたされることが多いため、業務委託する取引の適正化とフリーランスの就業環境の整備を図ることを的とする法律ができました。「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」です。

この法律は「特定受託事業者」として、フリーランスを定義したうえで、 全ての発注者に対し、受託事業者であるフリーランスがう、給付の内容、払い期報酬の額などの事項を予め書やメールなどで明することが義務付けられました。この他、 報酬の払い期限の規制も出来ました。発注者は、特定受託事業者の給付を受領した日から60日以内の報酬支払義務があり、再委託の場合には、発注者から支払いを受ける期日から30日以内の支払い義務があります。具体的には、図で示すと以下の様になります。

一定期間継続してフリーランスと取引をしている発注者に対しては、一的に報酬額を減らしたり、 成果物の受け取りを拒否したりする為などが禁されました。このほか、フリーランスに対するハラスメント為について発注者が必要な措置をとる、取引を解約するには少なくとも30前に予告しなければならないこと等が求められました。本法律で定められている特定受託事業者に係る発注者の禁止事項(第5条)は以下の様になります。

 これらの違反為には罰則も意されています。新しい法律が出来たことにより、フリーランスと発注者の間のトラブルを未然に防ぐことが期待されます。 また、発注者に求められる様々な遵守事項が定められ、違反為には罰則も適されますので、 発注者とフリーランスとの間の取引が適正化されることが期待されます。 新しい法律が出来たというだけで全てが解決するわけではありません。まず、この法律は労働基準法のように、法律が定める基準に達しない契約の規準を法律の規準にまで引き上げる効を持つものではありません。フリーランスと発注者が、この法律を分に理解し、適切に活していくことが必要となります。また、発注者の違反為に対しては罰則も適されることになっていますが、違反為を適切に拾い上げ、是正するための国の体制を整える必要もあります。この法律は、法律制定から1年6ヶ以内に施されることになっていますので、 来年の秋までには国の体制も整える必要があります。

発注者もフリーランスが発揮する専性を尊重し、その専性のい働きらの事業運営に効果的に活するようになれば、より活のある働く現場を作ることができるのではないか期待しています

第54回 歴史・人・旅に学ぶ生き方

アジア太平洋大学・学長 出口治明氏の著書『還暦からの底力』講談社現代新書及び2020/7/24放映NHK・TV『最後の講義』より、人生のヒントをご紹介致します。

1.  人生は川の流れの様なものである
人間の90%はやりたいことが見つけられずに、死んでいきます。
人間のモチベーションは、現状をリアルに受け入れて、諦めることから生まれます。
出口先生は、学生時代、司法試験の勉強に打ち込んでいて司法試験に落ちたら困るということで、1つだけ受けたのが日本生命でした。司法試験に落ちたのでそのまま入社し、社会人のスタートを偶然から初めています。
また、ライフネット生命設立も日生の社長と喧嘩して、子会社に出向中で、暇だった時、生命保険の設立を手伝ってくれないかと、声を掛けられたので参加し、60歳で社長に就任しています。決して第2の人生も自分から好んで切り開いた訳では無いのです。
また、現在の職業のAPU学長についても誰かが推薦してくれて、応募して104人の応募者の中からたまたま合格して、就任しています。
人の縁で色々新しい人生に過ごしてきいます。まさに、人生は川の流れの様に身を任せ、流れついた処で一生懸命に生きること言っています。

2.運をつかむカギは適応にあり
それでは、どうやったら良い人に会えるのでしょうか?それは、誰にも解りません。
人と会おうと思ったら まず好き嫌いに関係なく人に会うことが大切です。
そして、人から声を掛けられたら、まずYESと言うことです。また、会って、ダメだと思ったら、詫びを入れて帰れば良いだけのことです。
また、ダーウインは『種の起源』の中で、強いもの、賢いものが生き残るのではなく環境に適応したものが生き残ると言っています。ですから、運と偶然の出来事に出会い、適応して生きる。
では、運とは何でしょう。運はアトランダムに起こるもの。棚から『ぼた餅』が落ちそうな時、その周辺にいることが『運』です。
でも、棚の近くに、他の人達もいるので、その中で真っ先に気が付いて、真下に走っておおきな口を開けた人だけが『ぼた餅』を食べられます。これが『適応』です。面白い、ものの見方ですね。
だから、何らかのチャンスを得たいと思うのであれば、家に籠っていても、仕方が無いのです。どんどん外の広い世界に出て行くしかありません。
人生で一番大切なのは、パートナーと友人です。
そういう存在にどこで出会えるかといえば、仕事や社会の関わりの中からです。
恋人が欲しいと思ったら、出会いの機会を増やすため毎晩合コンへ行くと言うのが一番の方法ですが、これらの場への参加をおじけづいてしまう人がいます。
こんな愚かな話はありません。異性との接し方はふられまくって初めて少しづつ理解出来ます。家に籠ってハウツー本を読んだところで理解などできません。実際に別の世界に飛び込で見なければ、異なる世界に属する人との接し方は学べないでしょう。

3.  人とのつながりは『自分』というコンテンツ次第
『来るものは拒まず、去る者は追わず』です。自分にアクセスしてくる人は、自分のことを面白いと思ってくれているのだから、有難い思って受け入れる。
その人が去ると言うのは、その人にとって、自分の魅力が無いということなので、追いかけても仕方が無いのです。
また、人脈などは意図して作れるものではありません。面白いと思った人には、又会いたいと思うのが人情です。そこは、技術論では無く、コンテンツの問題でなのです。
テクニックを弄しても仕方がないのです。

4.  ものの見方(タテ・ヨコ・算数)をどう磨くか
インプットした情報を『タテ・ヨコ・算数』で整理することが大切です。
『タテ』は、時間軸、歴史軸のことです。
『ヨコ』は、空間軸、世界軸のことです。
何故、タテ・ヨコが重要かというと、私達の住んでいる宇宙が、時間と空間が一体となった器であるからです。
また、人間の脳は1万年以上進化していません。昔の人も、現代人も喜怒哀楽や判断は同じです。そこに、タテの歴史軸でモノを見る事の重要性があります。
また、人間はホモサピエンスという単一種なので、自分と異なる環境にいる人は、どう考えているか、『ヨコ』の世界軸を知ることも重要です。

 今話題になっている、『夫婦別姓』問題を『タテ』・『ヨコ』で見てみましょう。
『タテ』:鎌倉幕府を開いた源頼朝の奥さんは北条正子です。源正子ではなく、同姓ではありません。これは歴史で学ぶ事実です。
『ヨコ』:OECD先進37ケ国の中で、法律で夫婦同姓を強制しているのは、日本を除いて皆無です。
『タテ』『ヨコ』で見てみると、『日本古来の伝統とか、家庭が壊れるとか言って、夫婦同姓でなければと唱えている、おじさんやおばさんは 単に不勉強か、イデオロギーの思い込みの強い人であると解ります。』

 次に『算数』ですが、『算数』は数字、ファクト、ロジックと言い換えることができます。別の言い方をすると『エピソードよりエビデンス』です。
エビデンスとなる、数字やデータで世界をとらえれば、世界の全体像をより正確に認識できます。
これは補助金の申請書で、具体的に設備導入前の不良率10%が導入後3%に低下する。付加価値率が3年後、9%向上する等で皆さんも良くご理解していることと思います。

『算数』の事例ですが平成30年間の変化は下記の表の様になります。

項目 平成1年 平成30年
日本GDPの世界シェア 9% 4%
世界TOP企業中の日本の企業数 14社 0社

どうして、30年間でこんなに落ちたの、それは、GAFAやユニコーン企業等のスタートアップ企業が生まれなかった。それなら、何故生まれなかったの?段々掘り下げていって、根拠が明らかな問題は、原因が明確なので打つべき手が打てる様になります。

5.  世界の見方を歴史に学ぶ 
1)阿部老中は明治維新のグランドデザインを作った!!
ペリーの黒船が来航したのは1853年。当時、米国は人口の多い清と交易開拓を狙っていました。中国マーケットをめぐる争いで、英国に勝つには米国から距離が短い太平洋航路を開くしかないと米国は考えました。
黒船来航は、米国の世界戦略に基づいた動機からは派生した大事件でした。
決して、捕鯨船の補給基地が欲しかった訳ではありません。
阿部はアヘン戦争など世界の動きをつぶさに学んだ後、開国を決断し、国を開いて商売してお金を儲けて軍隊を作らないと、清の二の舞になると、開国・富国・強兵という日本国家の新しいグランドデザインを描いたのです。
その後、阿部は勝海舟等の開明派を登用して、陸軍の前身である講武所、海軍の前身の長崎海軍伝習所、東京大学の源流の1つとなる蕃書調所などを矢継ぎ早に作りました。
大久保利通たちは、尊王攘夷から上手に開国・富国・強兵に方向を切り替え、阿部のグランドデザイン通りに政治を舵取りしたらこそ明治維新は成功したのです。

 2)日本の敗戦はおごり高ぶって開国を捨てた結果!
日本は、開国を捨て、世界から孤立して第2次大戦で敗戦し、国土は焦土化しました。日本は日清戦争に勝利し、日露戦争も上手に引き分けに持ち込み、第1次大戦に勝利しました。この頃から『おごり』が生じ、世界の1等国だとのぼせ上がり軍縮会議や国際連盟から脱退してしまいます。
要するに、開国を捨て富国・強兵だけで行くと方向転換します。
日本には、近代産業を構成する3つの要素である、化石燃料、ゴム、鉄鉱石のいずれも有りません。日本は、バーター取引する材料がありません。世界と仲良くやっていかないと国が成り立たないのです。富国・強兵だけに走った結果、日本の石油備蓄は段々枯渇し、『このままでは、石油が無くなるから、一刻も早く戦争をしなければならない』と言う倒錯したロジックが生まれ第2次大戦に突入して行きました。
世界の孤児になったために、留学先もドイツ位しか無くなり世界の情報が入らなくなり、指導層のレベルが劣化しました。第2次大戦の惨禍は開国を捨て、富国・強兵に走った結果起こったものです。
一方、戦後日本が幸運だったのは、吉田茂が首相に就任してたことです。
開国・富国・強兵のうち、『戦争に負けたのだから3つともやるのは無理だ。強兵は日米安保条約で何とかして、開国・富国で行こう』と新たな路線を敷きました。この路線が正しかったから、日本は復活できたのです。

6.  諸葛孔明は最悪のリーダーである理由
リーダーの責務は何んと言っても民衆にご飯を食べさせること。
経済を盛んにして、民衆にご飯を食べさせたのが偉いのです。三国志で人気があるのは諸葛孔明です。魏呉蜀を比べると、巍は蜀の国力の4倍以上です。孔明は、劉備の遺志と言う名分で何度も何度も北伐を仕掛けました。おそらく、孔明は巍に勝てないことが解っていたと思います。
その結果、戦争に引っ張られて、蜀の若者はどんどん死んで、国は貧しくなりました。孔明は、先帝である劉備の忠義の士として歴史に高名を残したかったのだと思います。市民にとって、これほど迷惑なリーダーはいません。自分の将来の売名のため、夫や子供を戦争に駆り出されどんどん死んでいくのですから。もし当時、総選挙が有ったら孔明は1回の総選挙で政権を失っていたことでしょう。

7.  迷たっらやる。迷たっら買う。 迷たっら行く。
明日になったらまた1日、年を取ってしまいます。どんな年齢の人でも、今この時が1番若いのですから思い立ったら行動することが大切です。
どちらにしても、良い事と悪いことが有るから迷うのです。
もし、かわいいAさんと、気立ての良いBさんとお付き合いするかで迷ったら、まずどちらかと、付き合ってみることです。Aさんと付き合ってみて、うまく行けばそれで良し。上手く行かなかったら、『ごめんなさい』と言ってBさんとお付き合いすれば良い。どちらとお付き合いすれば良いかは、実際に付き合ってみないとわからないのですから、迷ったらまず付き合ってみることが大切です。恋人ばかりでなく、中小企業様でも、機械商社、コンサル会社でも同じだと思います。

8.  さようならおっさん
2018年6月日経に掲載され大きな話題となりました
おっさんとは、年齢はなくマインドセットや価値観です。
『おっさん的価値観』が牛耳る日本社会、日本経済と決別しようというメッセージです。
【おっさん的価値観】
・古い価値観やシステムに拘泥し、新しい変化を受け入れない。
・自分の利害の事ばかり考え、未来のことを真剣に考えない。
・フェアネスへの意識が弱く、弱い立場にある人に対して威張る。
自分も含めて自省したい言葉です。

9.  最後に(出口先生からのメッセージ)
・迷ったっり、悩むのは当たり前。
・やりたいこと、好きな物が見つからなくて良い。
・運は左右できません。
・運をつかむカギは『適応』にあります。
・人間は強くも無いし、賢くも無い。だから
・人生とは川の流れに身を任して流れていくもの。
・流れついたところで、一生懸命やれば良い。
・次世代のため、自分のできる事に取り組む。

・Go where nobody has gone!(誰も行ったことのない場所に行け。)
・Do what nobody has done!(そして、誰もやった事のない事をやれ。)

 

第25回 タンザニア国のカイゼンの状況

私は、JICAの第Ⅱ期タンザニア国・品質・生産性向上(カイゼン)PJに参加して、タンザニア国のカイゼン普及支援事業に従事致しておりますので、タンザニアのお国柄とタンザニアのカイゼンの状況についてご紹介致します。

1 タンザニアってどんな国
(1)概要・地理
タンザニア連合共和国、通称タンザニアは、東アフリカに位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国です。ケニア、ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ、ザンビア、マラウイ、モザンビークと国境を接し、タンガニーカ湖対岸にはコンゴ民主共和国があり、またインド洋に面しています。タンザニアの面積は945,087km²であ、世界31位の広さでエジプトに続き、ナイジェリアとほぼ等しいです。また、日本の約2.5倍です。北東部には、アフリカ最高峰のキリマンジャロ山(5,895m)があり、北部にアフリカ第一のビクトリア湖、西部にアフリカで最も深いタンガニーカ湖があります。この南のニアサ湖を含めアフリカ三大湖が存在します。これらはアフリカ大地溝帯が形成したものです。中部には高原が広がり、東部海岸は蒸し暑い気候で、ザンジバル島(ウングジャ島)がすぐ沖合にあります。

タンザニア気候は国土の大半がサバナ気候に属し、中央部がステップ気候、南部と北部の高原部が温暖冬季少雨気候です。降水量は海岸部やビクトリア湖岸、キリマンジャロ周辺では年間1000mmを超えますが、内陸部では500mm程度のところが多いです。植生は、海岸部に熱帯半落葉降雨林が、内陸部にミオンボ(またはミヨンボ)と呼ばれる熱帯広葉雨緑乾燥林指導風景が広がっています。
生態学上貴重な野生公園が数多くあり、日本からも多くの熟年観光客が野生動物を見るため押し寄せています。 また、人口は5,557万人(2016年:世銀推計)です。


(2)風土・民族・宗教

アフリカでも有数の大自然に恵まれ、文化的にもスワヒリ語を国語とし、アフリカ在来の言語が大きな役割を果たしている数少ない国家です。公用語としては、スワヒリ語と英語です。民族にはスクマ族,ニャキューサ族,ハヤ族,チャガ族,ザラモ族等を始めとして、約130の部族がいます。部族が多いことが幸いしてか、1つの部族のみが強大な力を持つことが難しいため、民族間紛争が起きにくく、国内は政治的安定が保たれています。宗教はイスラム教(約40%),キリスト教(約40%),土着宗教(約20%)のとなっていますが、インドからの印僑も多く、ヒンズー教の寺院がダニエスサラームには多く存在しています。

(3)政治・経済
1)政治
1996年に立法府の議事堂が法律上の新首都ドドマに移転されましたが、ダニエスサラームには、政府官庁が存在するなど、事実上の首都機能を有しています。また、ダニエスサラームは経済面でも中心となっています。しかし、ダニエスサラームがタンザニア国土の東のはずれに位置していること、都市の混雑が激しいとの理由から、現在、政府機関の大規模な移転がダニエスサラームからドドマに行われており、政治都市のドドマと経済都市のダニエスサラームとの分離が急速に進んでいます。私達のPJが関係している、カウンターパートの政府機関も近々の内に、ドドマへの移転が計画されています。
2)経済の概要
タンザニアは、1961年の独立後,社会主義経済政策を推進していましたが、1980年代に入り経済は危機的状態に陥り、1986年以降、世銀・IMFの支援を得て、社会主義経済から市場経済へと転換しました。規制緩和等を通じ経済改革を推進しましたが、90年代は経済が停滞しました。その後、2000年頃より経済成長し、鉱業・情報通信・運輸・建設等の産業が順調に伸び、一定程度バランスのとれた成長がみられる様になりました。また,貧困削減に向け、労働人口の約7割を占める農業分野の成長と生産性向上に努めています。主要産業の生産額の比率では、農林水産がGDPの約19%、農業従事者は労働人口の約66.9%で、主な生産品は、メイズ・豆類・コメ・カシューナッツ・タバコ・小麦・コーヒー・綿花等です。鉱業・製造・建設分野がGDPの約24%、サービス分野がGDPの約38%となっています。

その中でも、タンザニアの観光業は重要な産業で、成長を続けています。タンザニアにおける観光業はGDPの17.5%を占め、外貨収入の25%を占めており、金の輸出についで第2位の外貨獲得産業となっています。2004年にタンザニアに入国した観光客数は約60万人であり、1995年の2倍に達しました。さらに2016年には観光客数は130万人となっており、増加の一途を辿っています。観光客の目的はモロゴロ保全地域やセレンゲティ国立公園などでのサファリ、キリマンジャロへの登山、ザンジバル島のストーン・タウンなど歴史遺産やザンジバルでのビーチリゾートなど多岐に渡っています。

(4)日本国政府のタンザニアへの開発協力
タンザニアは, 1961 年の日本との外交関係樹立以降, 穏健な外交方針と安定した内政の下, 国際場裡及び二国間関係において日本と良好な協力関係を維持してきた友好国です。また、タンザニアは、近年, 毎年年率7%近い経済成長を達成し, マクロ経済指標が安定的に推移し、 「タンザニア開発ビジョン2025」に掲げる2025年の中所得国化に向けて経済・社会開発を推進しています。1人当たり国民所得は過去5年で30%以上の伸びを見せています(2010年700ドル→2015年920ドル)。近年探査が進む天然ガスを始めとする豊富な資源, 域内最大規模の人口等の諸条件を踏まえれば, 今後の日本企業によるアフリカでのビジネス展開の拠点となる潜在性は高く, タンザニアとの間で広く関係強化を図ることの意義は大きいと日本政府は捉えています。

さらに、重点分野として、経済成長のけん引セクターの育成を1つの柱として掲げており、その中で工業化を最優先課題とするFYDPⅡの下, ビジネス環境改善, カイゼン等を通じた活力ある企業部門の育成などに取り組むことが大きなテーマの1つになっています。カイゼンについては、活力ある企業部門の育成・強化の観点で、全国のカイゼン運動の展開を通じて、製造業を含む幅広い業種・部門におけるタンザニア全体の生産性向上を通じた企業競争力強化を支援することが期待されています。

2 タンザニア国のカイゼン活動の状況
上記の流れの中で、私が従事しているタンザニア国カイゼン・プロジェクト【正式名称:タンザニア国品質・生産性向上(カイゼン)による製造業強化プロジェクト フェイズ2】が第1フェイズの後続プロジェクトとして実施されています。本プロジェクトは、全期間中で、カイゼン指導企業を100社(内大企業30社、中小企業70社)、更に、カイゼン指導員120名を育成する目標で3年間に亘り全国8州で実施される予定になっています。私が第1バッチで指導する、企業は8社、カイゼン指導員は17名となります。企業の業種は縫製業、建築鋼材製造業、食品加工業、プラスチック加工業、金属加工業、化学産業で、従業員規模も、大は2000名から小は20名の企業まで業種も従業員規模も様々です。

カイゼン研修員も、中小企業振興公社職員、貿易産業省職員、輸出特区職員、大学工学部教授、政府系銀行職員、工業団体職員と様々です。カイゼンの指導は、5S、ムダ取り、レイアウト変更、標準化を主体とするBasic カイゼンとQC storyによる高度な問題解決に取り組むAdvanced カイゼンの2つのコースから構成されています。研修生も企業のカイゼン担当者や、熱心に活動に取り組んでおり、発展途上国のカイゼンは濡れ雑巾を絞ることに似ており成果が直ぐに出てくるため、皆カイゼン活動を楽しんでいる様に見え、今後も活動が大いに期待されています。

指導風景アフリカでは、JICAにより、カイゼン普及PJがタンザニアの他エチオピア、エジプト、ジュニジア、ガーナ、ケニア、ザンビア、マラウイ、カメルーン他で実施されています。2016年の8月にケニアのナイロビで開催されたTICAD Ⅵで、安部首相が1万人の工場経営者の育成支援を約束しました。このため、今後ともアフリカでカイゼンを導入する国が益々増えてきます。アフリカ諸国からは、多くの資金を要さず、製造業の品質・生産性向上に大きな成果をもたらす、日本のカイゼンに熱い視線が注がれています。

<研修員による企業でのカイゼン指導風景>

 

 

第11回 エチオピア国のカイゼンの状況

私は2015年10月~2016年7月の間JICAの第Ⅲ期エチオピア国品質・生産性向上(カイゼン)PJに、第Ⅰ期のPJに続き参加し、エチオピア国のカイゼン普及支援事業に従事致しましたので、エチオピアのお国柄とエチオピアのカイゼンの状況についてご紹介致します。(ものづくり事業部・海外事業部 江澤 博)

1 エチオピアってどんな国
1)人口・位置・気候
エチオピアは、正式名称でエチオピア連邦民主共和国と言います。面積が1127千k㎡(世界26位)人口は約80百万人、そのうち日本の人口を抜くと言われ、平均寿命は5歳以下の子供の死亡率が高いため、50歳前後と言われています。

エチオピアはアフリカ大陸東側にあり、アフリカの角、Horn of Africaの地方にあり、東には海賊の国ソマリア、西には20年間の内戦から南部が独立したスーダン、南にはケニア、北を紅海沿のエリトリア(かつてはエチオピア領)とエチオピアの貿易港となっていて、自衛隊が派遣されているジブチと四方を他国に囲まれた海岸のない内陸国です。北半球ながら、北緯9度前後の赤道に近い位置にありますが、国土の西側3分の2位は2000m以上の標高の高原であるため、1年中ほぼ同じような気温です。1月2月でも朝晩は10℃前後、日中は20~25℃と寒暖の差がありますが過ごし易い気候になっています。
また、気圧の低い高地であるため裸足のアベベ以来の陸上競技長距離の強豪選手を輩出する国として有名です。

その一方で、国土の東北には大地溝帯があり、アファー低地帯では海面下150mのアフリカ一番の低地のダナキルがあり、世界で一番暑い場所です。今回私はそのダナキルを訪れました。硫黄の吹き出す
火山と一面の塩湖からなり、別の惑星に来た様な気分になりました。そのアファーは300万年前にアウストラピテクス・アファレンシスという人類の祖先である直立類人猿の住んでいたところで、何百体もの個体の骨が発掘されています。その中で最も完全に近い形で出土したものとして知られていますのがルーシーです。今ルーシーの骨はアメリカへの長期ツアーに出ていて、アジスアベバのエチオピア国立博物館にあるのはそのレプリカです。

2)宗教・民族
エチオピア正教徒(コプト派キリスト教)が約6割、イスラム教徒が約3割で敬虔な信者が多いことでも知られています。夜明け前、近くの教会からお祈りに誘う大きな音がスピーカーから流れて来ます。このためスピーカーの大音量は目覚まし時計代わりになります。
エチオピアには約80の民族がいます。その中でも最も多いのがオロモ人で約40%、アムハラ人約30%(アジスアベバを中心及びその周辺)、チグライ人(エチオピア北部・故メルス首相の民族)7%、ソマリ人(エチオピア東部)4%です。少数民族の中には、唇に大きな皿を入れることで知られています南部のムルシ族がいます。
今回私は、北エチオピアのチグライ州で、カイゼン指導を行いましたが、ここで話されているチグライ語は、アジスアベベで話されているアムハラ語と文字も発音も文法も全く異なり、チグライ出身でない、カイゼン指導員は全くこの言語を理解できません。

3)教育・言語
多民族国家(多言語国家)であるため、初等教育は地方毎の言語で行われますが、中等教育からは、エチオピアとしての共通言語がないため、英語で教育がなされ、大学ではもっぱら英語が使われます。このため、アジスアベバでは現地語のアムハラ語と英語が共通言語になります。ホテルの従業員や我々が乗っていますハイヤーの運転手は英語を話せますが、街の商店のおじさんやおばさんや工場の労働者は全く英語を話せません。もちろん我々のパートナーのカイゼン指導員は皆大学を卒業していますのでとても上手に英語をしゃべります。

また、指導した多くの工場は、インド、バングラデッシュ、スリランカ等の東南アジアから、多数の技術マネジャ・クラスを雇っているため、工場内の公用語は英語となっています。
また、TV放送ですが、現地語の放送局は1,2ありますが、サッカー中継、ニュース番組(BBC、CNN、アルジャジーラ)等の衛星放送を各家庭はパラボラアンテナを設置し受信しています。世の中の動きの情報や有名なサッカーの試合は英語が理解できないと解らないことになります。
また、エチオピアでは現地語での専門書の出版がないため、カイゼン指導員はほとんどの情報をインターネットにアクセスし、英語の資料をダウンロードして入手しています。近年日本でユニクロや楽天等、一部の大手企業が公用語を英語にしようとの動きがありますが、発展途上国では、好むと好まざるに拘わらず、英語を使用しないと知識も情報も得られないし、仕事も進まない状態で、日本より何歩も進んでグローバル化されています。

4)歴史時代以前のエチオピア伝説
旧約聖書によると、イスラエル王のソロモン王を訪ねたシバの女王は、エチオピアの女王です。その2人の間にメネリック一世が生まれてエチオピアを治めたということになっています。それから、最後の皇帝ハイレ・セラシエ(1974年、社会主義の軍事革命により廃位)に至るまでこの伝説の血統につながることが皇位の正当性とされています。又、インデイージョンーズの映画に出てくる、聖杯(アーク)伝説のあるのもエチオピアです。

5)現代のエチオピア国の成り立ち
エチオピアは多くのアフリカの国が西欧列強の植民地になった中で、伊ムッソリニーによる6年間の占領を除き、他国に支配されたことのない国で、誇り高い民族の国です。又、イタリアに勝利した日は国民の祝日になっていて、TV放送は朝から、イタリア戦勝の特別番組が放映されています。第二次大戦後の国連では設立当初の50ケ国の加盟国の1つであり、朝鮮戦争にも国連軍の一員として参戦しています。日本は敗戦国のため国連の加盟は1956年とエチオピアより10年以上も遅くなっています。

1974年に帝政から軍事革命により社会主義に移行し、1991年に軍事政権を故メルス首相をリーダーとする、TPLF(チグライ民族解放戦線)が倒し、1994年から議会制民主主義体制になり、現在まで続いています。他の新興国同様圧倒多数与党による一党独裁的な色彩がありますが、今のところチュニジアやエジプトのような革命が起こる懸念は少ないと感じられます。民主化後は、連邦体制で地方への分権化を進めており、序々に国営企業の民営化を進めて市場経済を導入し,育成しつつあります。今回のカイゼン指導の中にも、元の国営企業が含まれています。現政権は強力な政府指導で産業を引っ張って行く「開発国家資本主義」のモデルでの発展を目指しています。
我々のJICAプロジェクトもこの流れの一環にある。企業活動における品質・生産性の向上を図り輸入代替・輸出増加と雇用創出を進めることをエチピア政府は目標としています。

2 エチオピア国のカイゼン活動の状況
私の参画した、JICAの第Ⅲ期エチオピア国品質・生産性向上(カイゼン)PJは、カウンターパートである、カイゼン指導員のカイゼン実施能力の向上を図り、エチオピア国内でのカイゼン実施企業を拡大する目的があります。私は参加した、第Ⅰ期のカイゼンPJではカイゼン指導員は9名しかいませんでしたが、第Ⅲ期では、管理部門を含めて、カイゼン指導員の組織(EKI:エチオピア・カイゼン・インスティチュート)は100名弱の陣容を擁するまでに拡大・発展しています。

それぞれのカイゼン指導員の知識レベルもモチベーションも高いです。一方、実践でのカイゼン経験が不足している欠点も抱えていますが、エチオピアの大企業、中小企業や零細企業へのカイゼン普及の尖兵となっています。最大の悩みはカイゼン指導員は公務員であるため給与が安く、民間企業への転籍や国内外の外国企業への移籍が多いことです。このため、EKI 所長の最大の命題は如何にカイゼン指導員の待遇を向上させ、離職を防ぐためにできるだけ多くの予算を獲得することです。

アフリカでは、JICAにより、カイゼン普及PJがエチオピアの他エジプト、ジュニジア、ガーナ、ケニア、ザンピア、タンザニア、マラウイ他で実施されています。EKI所長がカイゼンへの思い入れが強いことと、カイゼン普及戦略が卓越していることから、アフリカ諸国での、カイゼンの第1人者を名実とも自負しています。今年の8月にケニアのナイロビで開催されたTICAD Ⅵで、安倍首相が1万人の工場経営者の育成支援を約束しました。このため、今後ともアフリカでカイゼンを導入する国が益々増えてきます。アフリカ諸国は、多くの資金を要さず、製造業の品質・生産性向上に大きな成果をもたらす、日本のカイゼンに熱い視線を注いでいます。

事業部紹介

ものづくり事業部では単に製造業に限らず第一次産業でも第三次産業でも、人々の生活を豊かにする「ものづくり」機能全般にわたって企業支援をいたします。
「ものづくり」は単に、物財の製造だけを指しているのではありません。私たちは、人々の生活を豊かにし、企業に付加価値をもたらす財貨を産み出す総ての行為こそ「ものづくり」だと捉えているのです。
ものづくりの原点にかえって、それぞれの企業に適した打開策をご相談しながら発見していくご支援には、いささかの自信があります。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ