★ このシリーズの連載にあたって
以前、協同組合さいたま総合研究所(さいたま総研)のメンバーが『成功する企業には訳がある』というタイトルの著書を出しました。
これが余程気に入ったのか、当時のウエブ・デザイナーは、さいたま総研のホームページ(HP)のタイトルに、このフレーズを使ったものでした。
かく言う筆者もそれに触発され、このHPにリンクしたブログに『成功する企業には新商品開発がある』を連載してきました。(このHPのアーカイブ2010年12月ご参照)
さらにこの度、さいたま総研ものづくり事業部独自のHPを立ち上げるにつき、筆者のもの書き魂がムラムラと燃え上がって『成功する企業はベストコストをつくり込む』を再び踏襲することになりました。
★ ベストコストという造語から
もう古い話になりますが、1995年(平成7年) 2月号 (Vol.41 No.2)、日刊工業新聞社の『月刊工場管理』誌に『低コスト体質を身に付け“ベストコスト”をつくり込む』というシリーズを寄稿しました。つまりベストコストは、このとき初めて使った筆者の造語だというわけです。
その後、ベストコストをつくり込む実務的な試行は、2000年(平成127年) 11月に(株)かんき出版から『コストデザインの構築と実践』を上梓させることになります。
この本は、会計系でも生産管理系でもない、コストダウンの実務者たる筆者の書き下ろしです。つまり日常的な活動の範囲内では、もう凝り固まってしまったコストがあります。それでもなおダウンが要求される市場ニーズです。
そんなコストダウン活動が、限界の壁に突き当たったとき「製品化の初めからベストコストをデザインする手法」の開発までを披露している本なのです。
たしかにコストダウンは、成功する企業の訳に違いありません。この真実は、書籍出版がインターネット旋風に押しやられても、変わる訳ではないのです。ならばこの真実を今度はインターネットに載せてやろうじゃあないかとなりました。