ものづくり事業部

年別アーカイブ:2012年

成功する企業はベストコストをつくり込む(6)

1.コストは人によってつくられる

1-6 コピーコストの中には偽者が潜む 

● ムダとロスを取り除く第一歩
 さて、はなしを『1-4 コストの性質を見極める』(’12.03.22.掲載)まで戻します。すると実体コストには、図表1―11に示すような商品やサービスに、うまく変換されない不能原価紛失原価という『困ったコスト』が混ざっていることが分かります。

 つまり不能原価は、経営成果に的確に『変換されない』ムダなコストです。紛失原価のほうは、どこかに『消えて』ロスしたコストのことです。
続きを見る >

3月月例会報告と4月月例会予定

 3月24日、予定どおり山田、柴田、佐藤、間館、佐野、山﨑の6名が参加のミーティングでした。
 話題は、佐野さんによる【パソコン・ゲームエンジンを活用した社員教育ソフトの開発】と【小規模顧客管理ソフトの開発】の2題でした。
 プロジェクターによる概要の説明及び質疑応答の後、参加者からの『有効性』『活用方法』『頒布方法』に関する討論を熱心に展開しました。
 
 なお4月例会は、月例の第3土曜日が再び都合悪く、4月14日(土)10:30~12:30 mio事務所第3会議室で行うことになりました。
 平成24年度の始まりにあたり、事業部の運営に関する意見交換を行う予定です。

成功する企業はベストコストをつくり込む(5)

1.コストは人によってつくられる

1-5 原価と付加価値の計算方法

 ● 直接原価と全部原価の計算方式
 現場のコストダウン努力を惑わす典型は、ちょっと専門的になりますが、管理会計直接原価計算方式財務会計決算会計)における全部原価計算方式の『計算上の相違』です。

 利益の基本的概念は〔利益=収益―コスト〕で、どちらも計算原理は同じはずなのに、計算方式の違いによって管理会計と財務会計の間に計算結果の違いがでてくることです。その理由は、後者の全部原価が棚卸しによって期間内の正味の原価を把握するからです。
続きを見る >

成功する企業はベストコストをつくり込む(4)

1.コストは人によってつくられる

1-4 コストの性質を見極める

● 企業コストと消費コストや社会コストとの違い
 家庭サービスのためのお父さんの支出は、お父さんにとっては「痛手な出費」でしょう。が、家庭サービスは「他人に販売されない」ものですから、経営活動として行う『コストダウンの対象』ではありません。
 お父さんは「愛情発揮のため」に消費コストが必要ですし、地域社会は名所、旧跡の「美しさを維持」し「周辺環境を整備」するために、やはり社会コストが必要です。これらのコストも、元は『個人所得』ですし『税金』ですから、できるだけ節約し、値引きを期待する心情や事情は同じです。

続きを見る >

ものづくり事業部3月例会

みなさん
 私の都合で1週間伸びましたが、3月24日(土)10:30~12:30mio事務所の第1会議室で3月例会を行います。
 今回は特別なテーマはありませんが、各自の報告がたくさんあるので、時間を持て余すどころか、時間不足を心配するくらいです。
 といっても、出席メンバーによりますので、みなさんの出欠予定をご連絡ください。
山﨑

事業部紹介

ものづくり事業部では単に製造業に限らず第一次産業でも第三次産業でも、人々の生活を豊かにする「ものづくり」機能全般にわたって企業支援をいたします。
「ものづくり」は単に、物財の製造だけを指しているのではありません。私たちは、人々の生活を豊かにし、企業に付加価値をもたらす財貨を産み出す総ての行為こそ「ものづくり」だと捉えているのです。
ものづくりの原点にかえって、それぞれの企業に適した打開策をご相談しながら発見していくご支援には、いささかの自信があります。

詳細はこちら >

執筆者

月別アーカイブ

このページの先頭へ